【NGS】中央クヴァリスのギャザリング採取・ドロップ情報まとめ

PSO2NGS(ニュージェネシス)における、クヴァリスリージョンの探索セクション「中央クヴァリス」で手に入るドロップや、ギャザリング素材の採取情報です。
中央クヴァリスのドロップ・採取情報
(C)SEGA
中央クヴァリス | ドロップ・採取 |
---|---|
![]() | |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() | C/クヴァル・ノートC C/ドルズ・ソールⅠ~Ⅲ C/フォムズ・ソールⅠ~Ⅲ C/ドレド・キーパⅠ~Ⅲ C/パワーⅠ~Ⅲ C/シュートⅠ~Ⅲ C/テクニックⅠ~Ⅲ C/ダシャ・ディアブルⅠ~Ⅲ C/シャホウ・ディアブルⅠ~Ⅲ C/ダホウ・ディアブルⅠ~Ⅲ C/スピリタⅠ~Ⅲ C/ガードⅠ~Ⅲ C/バーンレジストⅠ~Ⅲ C/ミラージュレジストⅠ~Ⅲ |
![]() | モノタイト フォトンチャンク テドラサイト |
フード素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
その他 | ![]() |
中央クヴァリスのギャザリングの特徴
中央クヴァリスではほとんどのギャザリング素材がMAP内側にまとまっていて、非常に集めやすくなってます。
川の中で魚介類のクヴァルスクイド、川辺で鉱石類がまとまっている。
川辺のギャザリング素材やスノークスはフローティングボードを活用することで素早い移動と回収が可能。
果樹と野菜はほとんどがリージョンマグとコクーンの近くに集中しているので寄ったついでに採れるのもGood。
スノークスや、ノータ系の希少素材、フローズンコンテナの回収ルートについては以下の記事で詳しく解説しています。

旧PSO2の情報サイト「まかぽっぽ。」から数えて、Webサイト運営は通算6年目。
個人で書いてます。リテム実装頃から主にボス系にはFi、雑魚・マルグル向けにはFoを使ってます。
PSO2:NGSの最新情報・攻略情報・知って得する情報をお伝えしていきます。
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。