ベンチマークソフト『PSO2:NGS キャラクタークリエイター』5月25日より好評配信中!!

PSO2キャラクタークリエイター

 

 2021年5月25日から好評配信中の『PSO2:NGS Character Creator(キャラクタークリエイター)』は、ベンチマークソフト兼キャラクタークリエイト体験ソフト。今回公開されたのはWindowsPC版です。

 

ダウンロードはこちらから↓

 

 ただの性能テストアプリではなく、なんとキャラクタークリエイトの体験機能がついており、

その体験機能で作成・保存したキャラクターデータは、PSO2:NGSサービスイン後に読み込みが可能!

 

『NGS』の魅力の一つである「究極のキャラクタークリエイト」を正式サービス開始前に先行してお楽しみいただけます。

 

 

 ベンチマークテスト中は、公開済みのオープニング映像の一部を実機イベント化した映像が流れます

つまり 主人公キャラクターが自分が作ったキャラクターに置き換わった状態のオープニングムービーを見る事が出来ます。 

 

 

NGSの暫定動作環境・推奨スペック

参考までに、暫定の推奨スペックを載せておきます。

【必要動作環境】は簡易グラフィック設定1にした状態で、『PSO2:NGS』の戦闘セクションにて平均15fps以上での動作を想定した環境となるため注意。

 

 

 

使い方

  • 「ベンチマークスタート」を選ぶと、ベンチマークの計測がスタートします。
  • 「キャラクタークリエイト」を選ぶと、「究極のキャラクタークリエイト」を体験できます。

 

 

 

ベンチマークスコア

ベンチマークとはお使いのPCで『PSO2:NGS』がどの程度動作するかの指標となる、スコアを測定することです。
本ソフトウェアでは、作成したキャラクターが活躍するムービーを表示して測定を行います。測定は自動で行われ、操作を行うことなく完了します。

 

測定結果の見方動作検証を開始すると、ムービーとともにスコアが表示されます。
動作検証終了時に表示されるスコアによって、お使いのPCのおおまかな性能を確認することができます。
評価の詳細は、上記の「スコア評価一覧」をご参考ください。

 

 

 

スコアとしては5000より上が標準的な動作、1万より上が快適に動作です。

 

ベンチマークソフト内で簡易設定の設定1~設定6や、細かな設定を選ぶ事が出来るので、

ご利用の環境で出たスコアによって設定をしなおして再度ベンチマークしてみると良いでしょう。

 

 

キャラクリデータの読み込み・書き込み

旧PSO2のキャラクリデータは登録されたレイヤリングウェア、メイクや瞳パターンなどは引き継げないものの、読み込みが可能です。

 

Cドライブの
「Documents\SEGA\PHANTASYSTARONLINE2」内にある自分で保存したデータを

「Documents\SEGA\PHANTASYSTARONLINE2_NGS_CHARACTERCREATOR」に移動すると読み込む事が出来ます。

 

 

 

保存したデータをNGSで読み込む場合

ベンチマークソフト「PSO2:NGS Character Creator」で

作成・保存したキャラクリデータを、「PSO2:NGS」で読み込む場合、

 

Cドライブの

 

「Documents\SEGA\PHANTASYSTARONLINE2_NGS_CHARACTERCREATOR」

内にある任意の名前で保存したデータ(拡張子は性別・種族で変わる)を、

 

「Documents\SEGA\PHANTASYSTARONLINE2」

に移動またはコピーすると読み込む事が出来ます。

 

 

 

その他の先行体験機能

旧PSO2で2021/5/26時点で弄ることの出来ない、このソフトでのみ先行体験できる機能を紹介!

  • 表情カスタム ※NGS顔タイプのみ
  • モーション変更
  • ソーケンフェイス
  • スキットフェイス
  • 新たなキャストパーツ「ギャレスト」シリーズ(「ギャレスト・ヘッド」「ギャレスト・ボディ」「ギャレスト・アーム」「ギャレスト・レッグ」)
  • 新たなキャストパーツ「シャノフ」シリーズ(「シャノフ・ヘッド」「シャノフ・ボディ」「シャノフ・アーム」「シャノフ・レッグ」)

 

 

 

使用出来るもの

コスチューム、メイクパターン・瞳・まゆげ・まつげ・アクセサリーなどは

初期登録済みの物のみ使用可なため、使えるものはごく一部だけです。

 

 

 

 

注意点

 

推奨フルスクリーンモードで測定する際に、

Windowsのディスプレイ設定(壁紙の何もないところを右クリックから飛べます)の「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズ」が100%になっていない場合、後述する対処方法を設定していないとフルHDとして測定されるため、WQHDや4K解像度に設定していてもそれらの解像度の状態として正常に測定出来ません。

 

また、クローズドβテストでもこちらの問題がおきており、

「4Kモニターで4K解像度に設定しているのに実際にプレイしている画面はフルHDだった!」

という事案が発生していました。

 

 

対処方法

「テキスト、アプリ、その他の項目」を100%に戻してもいいですが、

「それだと不便なのでその他の方法で対処したい」という場合は、

「C:\Program Files (x86)\SEGA\PHANTASYSTARONLINE2\pso2_bin\pso2.exe」を右クリック→プロパティを開き、

互換性のタブから「高DPI設定の変更」→高DPIスケール設定の上書きの「高いDPIスケールの動作を上書きします。」

にレ点チェックをし、OKを押します。

 

これで設定どおりの解像度で動くようになります。

 



ベンチマーク結果(情報提供による)

現在149件反映済みです。提供頂いた情報は随時反映します。

 

 

快適ライン(仮設置)

【条件】

  • 設定6:ウルトラ
  • 推奨フルスクリーンモード
  • 解像度:フルHD 1920*1080
  • 1万前後のスコアを10件抽出

 

 

 

情報提供のお願い

どれくらいのCPUやグラボで、どの程度のスコアが出るかという情報がまとまっていると

「新規にPCの購入を検討している方」の参考になると思うので、ベンチマーク結果の情報提供を募集します。

 

 

是非協力して欲しいので、情報提供していただいた方の中でツイッターIDをご記入の方の中から抽選で1名様に、

ささやかながら、2000円相当のWebMoneyまたはBitcashを後日プレゼントさせていただきます。

締切は2021年6月30日19日23:59までで締めました。

※こちらのキャンペーンは既に終了しています。よろしくお願い申し上げます。

 

 

条件・方法

グラフィックオプションの簡易設定6:ウルトラでの情報提供を募集します。

情報提供の際に設定項目がバラバラだとあまり参考にならないため、

その他の詳細なグラフィックオプションはいじらないで測定いただけると助かります。

 

特にWQHDや4K環境での情報提供の際は上記の注意点、対処方法をよくお読みになって設定していただいた上でお願いします。

 

 

情報提供はコメント欄ではなく、下記フォームからお願いします。

いたずら抑止のため、ベンチマーク結果画面のスクリーンショットの添付を必須とさせていただきます。

 

 

頂いた情報は個人情報に関わらない範囲内(ベンチマークスコアやスペック・構成)で、

この記事や動作環境・推奨スペック系の記事・ツイッター等に記載することがあります。その点ご了承ください。

 

[contact-form-7 id=”3985″ title=”コンタクトフォーム 1″]

 

 



   
  
       
  
       

広告

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。