【NGS】低温ダメージの4つの対策方法まとめ【防寒対策】

PSO2NGSのレイヨルド峡江で受けるスリップダメージ「低温ダメージ」の対策方法まとめ。
「低温ダメージ耐性」を上げる事で対策できます。
6月15日からエンシェントエネミーが実装されたので、対策をしてから行きたい。
レイヨルド峡江はクヴァリスリージョンの中でも特に危険な場所で、極度に気温が低いため防寒対策をせずに行くと一定時間ごとに低温ダメージを受け、状態異常「フリーズ」の蓄積もしていきます。
出現する敵も強力なため、出来るだけ「低温ダメージ耐性」を上げてから探索しましょう。
低温ダメージ対策は4つの対策方法を組み合わせよう
低温ダメージ対策 | 備考 | 各対策の耐性最大値 |
![]() | 1体満腹につき全体効果で+10% | +30% |
![]() | リージョン一致効果【クヴァル】 | +30% |
![]() | 低温ダメージ耐性+◯◯%のブーストアイテム | +100% |
![]() | 一部位あたりデコルド・パワー(+25%)など | +100% |
低温ダメージ耐性を上げる方法は4つあり、組み合わせることで耐性が加算されていきます。
耐性を上げると徐々に低温ダメージが弱化していき、耐性が+100%を超えると完全に無効化できます。
そのため、基本的には対策を組み合わせて+100%を目指しましょう。
リージョンマグが2箇所以上起きている場合、ブーストアイテムを使わなくともクイックフードと特殊能力2部位で完封できます。
寝ているリージョンマグにエサやりをしよう
ワールドマップを開いた時、寝ているリージョンマグはRマグブースト[全体]が満腹ではない状態です。
Rマグブースト[全体]が満腹になるとまんぷくボーナスで低温ダメージ耐性が+10%されるので、個人ブーストのレアブースト目的でエサやりをする際は、腹を空かせているマグにエサやりをしましょう。
なお、腹を空かせているマグにエサやりをする際ははらぺこボーナスでエサのポイント付与率にブーストがかかります。
クイックフードは忘れずに
クヴァリスリージョンでクイックフードを食べる際、名前に「クヴァル」とついた素材を4つ以上組み合わせると低温ダメージ耐性のリージョン一致効果が得られます。
10個まとめて食べると+30%されます。
ブーストアイテムを入手しよう
低温ダメージ耐性+◯◯%のブーストアイテムは、新トライアルの「コールドフォトン励起」や「氷雪暴風域エネミー討伐」のトライアル報酬、「お月見’22」などの季節イベント中にはシーズナルポイント交換でも入手できます。
事前に準備する場合はロスト・セントラルなどでブーストアイテムをあらかじめ集めておくのが最も小回りの効く対策。
また、6月15日に実装されたレイヨルド峡江対策班物資管理員「レソ」のアイテム交換でも交換できます。
レイヨルド峡江対策班「レソ」のアイテム交換
レソのアイテム交換品例(クヴァリス) | 必要素材 | 週の制限個数 |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | 20個 |
![]() | 対象のギャザリング素材(クヴァリス) ×10個![]() ![]() | |
![]() | 対象のギャザリング素材(クヴァリス) ×10個![]() ![]() ![]() | |
![]() | 対象のギャザリング素材(クヴァリス) ×20個![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() | ![]() ![]() | |
![]() | ![]() ![]() ![]() | |
![]() | ![]() ![]() ![]() | |
![]() | ![]() ![]() ![]() | |
![]() | ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
交換出来るアイテムは上記のようになっています。
ノータ系のギャザリング素材やブリザーディアムの採取方法について詳しくは下記の記事をご覧ください。
デコルド系の特殊能力を付与しよう
レソのアイテム交換で上位OPを入手
デコルド・スタンダルドⅢやデコルド・パワー等の交換には、エンシェントエネミーやレイヨルド峡江のドロップで入手できるデコルド・スタンダルドⅠやⅡを交換素材として使います。
※デコルド・スタンダルドⅠはクヴァルイエローの報酬でも入手可能です。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
早めの準備では赤箱産☆6防具
赤箱入り★6防具 | 付与能力 | 場所 |
---|---|---|
![]() | デコルド・スタンダルドⅡ | レイヨルド峡江 |
![]() | デコルド・パワー | 西クヴァリス イハナ山付近 |
![]() | デコルド・シュート | 北クヴァリス |
![]() | デコルド・テクニック | 中央クヴァリス |
先に準備しておく場合、赤箱から入手できる☆6防具にデコルド系OPが付与されているので、それらを強化する事で対策可能です。
問題点としては、例えば「セスタトアーマ・アルガには必ずデコルド・パワーがついている」といった仕様になっているため、自分がつけたい防具&OPの組み合わせになってない場合に非常に困ります。
防具を作っておけない場合、最初はブーストアイテムを集めておいて対策をしましょう。
まとめ
エンシェントエネミー狩りの対策や、そろそろレイヨルド峡江の探索をしてみたいといった方はブーストアイテムや装備の準備をしておくことで4つの対策を組み合わせやすくなり、長時間の滞在ができます。
クヴァリスリージョンにはエアリオやリテムにはない希少素材やギガンティクスを超える強さのエンシェントエネミーといった要素があり、まさかの☆7武器も実装されたので、コンテンツのボリューム面が改善されているように感じますね。
是非、低温ダメージ対策をしっかり行ない、来週はレイヨルド峡江も探索してみましょう。
#PSO2NGS
6月15日のメンテ明けから、エンシェントエネミーが出現すると思われるレイヨルド峡江の北の洞窟洞窟内ではレスタサインの回復量が半減し、最大HPの1/4になります。 pic.twitter.com/oS3FrS1o9s
— まかぽっぽ@新垢 PSO2NGS (@maka_ngs) June 11, 2022

旧PSO2の情報サイト「まかぽっぽ。」から数えて、Webサイト運営は通算6年目。
個人で書いてます。リテム実装頃から主にボス系にはFi、雑魚・マルグル向けにはFoを使ってます。
PSO2:NGSの最新情報・攻略情報・知って得する情報をお伝えしていきます。
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。