【PSO2NGS】ドレドキーパⅤの性能と入手方法

PSO2NGSの特殊能力「C/ドレド・キーパⅤ」カプセルの性能と入手方法まとめ。
Lv.80以上の老練エネミー(ドレッドエネミー)と呼ばれる敵がドロップする、汎用的な能力です。
また、10月18日に追加される上位OP「C/グランドレド・キーパ」の交換素材として使う事が判明しているので、収集しておくと良いでしょう。
ドレドキーパⅤの性能・効果
特殊能力カプセル | 性能 | 成功率 | 入手方法 |
---|---|---|---|
![]() | HP+60 PP+12 威力下限補正+8.0% ダメージ耐性+3.5% | 7% | Lv.80↑の「老練」の2つ名がついたエネミーがドロップ アイテムラボ 特殊能力カプセル交換
|
![]() | HP+50 PP+10 威力下限補正+6.0% ダメージ耐性+3% | 7% | Lv.65↑の「老練」の2つ名がついたエネミーがドロップ ジェネシスポイント交換 シーズナルポイント交換 アイテムラボ 特殊能力カプセル交換 |
![]() | HP+30 PP+7 威力下限補正+2.0% ダメージ耐性+2.0% | 8% | Lv.30↑の「老練」の2つ名がついたエネミーがドロップ アイテムラボ 特殊能力カプセル交換 |
![]() | HP+15 PP+4 威力下限補正+1.5% ダメージ耐性+1.5% | 8% | 「老練」の2つ名がついたエネミーがドロップ |
![]() | HP+10 PP+3 威力下限補正+1.0% ダメージ耐性+1.0% | 9% | 「老練」の2つ名がついたエネミーがドロップ |
(C)SEGA
ドレドキーパはHP、PP、威力下限補正、ダメージ耐性があがる特殊能力です。
威力下限補正は与ダメージの底上げが出来るような効果なので、ドレドキーパは攻守に優れたバランスの良い能力と言えるでしょう。
ドレドキーパⅤの入手
- Lv.80以上の「老練の」と名付けられたボスエネミー(ドレッドエネミー)がドロップ
- 現時点ではルーフ・マクアドでのみ入手可能
入手方法としては、レベル80以上のドレッドエネミーと呼ばれる「老練」の二つ名のついた敵がドロップします。
また、金色の老練エネミーからは上位のカプセルのドロップ率が非常に高くなっているので、金老練を見かけたら積極的に戦闘に参加しましょう。

老練 Lv.82の湧き位置・場所(ルーフ・マクアド)
ルーフマクアドの老練、リーコンギガンツの湧き位置です。
現状はここでのみLv.80以上の老練が出現します。
なお、謎の浮遊島は11月のアップデートにて詳細が明かされます。
ドレッドエネミーの仕様
ドレッド(老練)エネミーは、ルーム新規作成から約5分程度経過で湧き、討伐後5分程度おきに再湧きする。
以前の仕様変更により、湧き地点付近にプレイヤーがいる場合も湧く。

旧PSO2の情報サイト「まかぽっぽ。」から数えて、Webサイト運営は通算6年目。
個人で書いてます。リテム実装頃から主にボス系にはFi、雑魚・マルグル向けにはFoを使ってます。
PSO2:NGSの最新情報・攻略情報・知って得する情報をお伝えしていきます。
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。