【NGS金策】メセタの効率的な稼ぎ方まとめ【2022年夏Ver】

NGSでは、ゲーム内通貨が「N-メセタ」へと一新され、旧メセタが使えなくなりました。
全プレイヤーが0 N-メセタからのスタートだったため、今から始めても遅くない!
金策で他プレイヤーと差をつけよう!
そこで、NGSでの金策(お金稼ぎ)のおすすめのやり方を紹介します。
ゲームシステムで確実に稼げる金策
ウィークリータスクを消化 (毎週800,000
)
タスク内容 | 必要数 | 達成報酬 |
---|---|---|
武器・防具の強化 | 1回 | 50,000メセタ |
PSEバーストの観測 | 3回 | 100,000メセタ |
ドールズの討伐 | 100体 | 50,000メセタ |
緊急クエストのクリア | 1回 | 100,000メセタ N-ハーフドール |
エネミーの討伐・Ⅰ | 200体 | 50,000メセタ |
エネミーの討伐・Ⅱ | 300体 | 50,000メセタ |
エネミーの討伐・Ⅲ | 400体 | 50,000メセタ |
エネミーの討伐・Ⅳ | 500体 | 50,000メセタ |
デイリータスクの達成 | 20回 | 200,000メセタ |
メインタスクをある一定の地点(戦いの準備)まで進行すると、
1週間に1度まで達成可能なウィークリータスクと、毎日1回達成可能なデイリータスクを受けられるようになります。
ウィークリータスクは、全てこなすことで毎週合計80万(800k)メセタ入手できるため、現状最も確実に効率良く稼げる金策となっています。
アルファリアクターを集める (毎日49,000
)
アルファリアクターという、1個3,500で換金できるアイテムがあり、毎朝4:00にリポップします。
エアリオリージョン内では1日に計14個回収できるため、
計49,000メセタ。1週間では34.3万(343k)メセタになります。
アルファリアクター | 毎朝4時リポップ |
---|---|
中央エアリオ | 5個 |
北エアリオ | 3個 |
西エアリオ | 3個 |
南エアリオ | 3個 |
配置場所には、
- 探索セクションにしか配置されない ※ハルフィリア湖には配置されない
- 中央エアリオには5個、北エアリオ、西エアリオ、南エアリオには各3個
- 南エアリオでは必ずバルフロウ大瀑布のどこかに1個、コクーン周辺のどこかに1個、タワー周辺のどこかに1個
- 西エアリオでは必ずクライアノ断崖周辺のどこかに1個、ラーカウ海岸~クライカウ丘陸周辺のどこかに1個、カナイ島のどこかに1個
などの多少の法則性はありますが、
それらの範囲の中ではランダムに見えるような形で配置されます。
しかし、毎日ポップする位置は「全プレイヤー共通」で、
「海外では前日21時に一足先にリポップする」ため、
海外の有志プレイヤーがツイートしてくれている配置情報を見て収集することで、探し回る時間を大幅に節約できます。
こちらはアルファリアクター関連のツイートのみRTするアカウントとなっています。
何かしらの事情で更新が途絶えた場合も当日の情報はなんとか更新する予定です。
ステラーシードを集める (毎日20,000
)
こちらはリテムリージョンの北リテムのサガーン山道:東のリューカーデバイス周辺に1日10個ポップします。
トライアルをクリアする (1回1000
~)
フィールド上にいると、トライアルが発生することがあります。
トライアルは、水色の◆にTの文字が書かれたマークで表示されます。
成功すると、報酬として1000~1500入手でき、
緊急クエストでは10,000メセタが入手できます。
積極的に参加することで、「塵も積もれば山となる」です。
プレイヤー間取引で稼げる金策
PSO2NGSでは、マイショップという機能で、他のプレイヤ―とアイテムを売買することが出来ます。
この機能で高値のアイテムを売ることで、メセタを稼ぎましょう。
復帰プレイヤーの場合、過去にFUNスクラッチなどでマイショップ利用3日チケットなどを入手済みであれば、それも利用できます。
特殊能力カプセルを売る
希少で強力な特殊能力や、希少な鉱石とのセット交換でしか手に入らない特殊能力のカプセルを売ることで稼げます。
そのため、ギャザリングによる毎日の鉱石採取を欠かさないことが大事になってきます。
また、トライナイトは現状かなり希少なため、毎週アイテムトレーダーの上限20個すべて交換しておくと良いでしょう。
高値で売れるカプセルと入手方法一覧
カプセルのC/は省略 | 交換に必要なアイテム | ドロップでの入手 |
---|---|---|
ダイダル・ソールⅡ | ダイダル・ソールⅠ×10個 フォトンクォーツ×10個 デュアロマイト×10個 | ダイダル・ソード ダイダル・アックス |
ペダス・ソールⅡ | ペダス・ソールⅠ×10個 フォトンクォーツ×10個 デュアロマイト×10個 | ペダス・ヴェラ |
ネクス・ソールⅡ | ネクス・ソールⅠ×10個 フォトンクォーツ×10個 デュアロマイト×10個 | ネクス・ヴェラ ネクス・エアリオ |
ギガス・パワーⅡ | ギガス・パワーⅠ×10個 フォトンクォーツ×10個 デュアロマイト×10個 | ギガンティクス |
ギガス・シュートⅡ | ギガス・シュートⅠ×10個 フォトンクォーツ×10個 デュアロマイト×10個 | ギガンティクス |
ギガス・テクニックⅡ | ギガス・テクニックⅠ×10個 フォトンクォーツ×10個 デュアロマイト×10個 | ギガンティクス |
ドレド・キーパⅡ | ドレド・キーパⅠ×10個 フォトンクォーツ×10個 デュアロマイト×10個 | ドレッドエネミー |
エアル・ドミナ | エアル・ノートA×5個 エアル・ノートB×5個 エアル・ノートC×5個 エアル・ノートD×5個 フォトンクォーツ×5個 トライナイト×5個 | × |
アビリティⅢ | アビリティⅡ×10個 フォトンクォーツ×10個 トライナイト×10個 | × |
アビリティⅡ | アビリティⅠ×10個 フォトンクォーツ×5個 トライナイト×5個 | × |
アビリティⅠ | パワーⅠ×5個 シュートⅠ×5個 テクニックⅠ×5個 フォトンクォーツ×5個 トライナイト×5個 | × |
オールレジストⅢ | オールレジストⅡ×10個 フォトンクォーツ×10個 トライナイト×10個 | × |
オールレジストⅡ | オールレジストⅠ×10個 フォトンクォーツ×5個 トライナイト×5個 | × |
オールレジストⅠ | × | |
パワーⅢ | 1000![]() ※期間限定 10個まで | ◯ |
アイテムラボでは、入手した特殊能力カプセルを、より強力な特殊能力と交換する事ができます。
なかでもアビリティⅣは特に入手難度が高いです。
1度の雷雨発生でギガンティクスを複数体狩る
ギガンティクスと呼ばれる、絶望の2つ名のついたエネミーは、雷雨が発生した際に出現。
倒すことで、ギガス系のカプセルなどを入手出来ます。
雷雨の発生タイミングはランダムになってしまいましたが、
かわりに雷雨が終了しても戦闘継続中は撤退しなくなったため、
ギガンティクス討伐後に、まだ討伐の終わっていない別ルームへ移動して狩る事で、
1度の雷雨発生で安定して複数体狩る事が出来ます。
ちなみに、絶望狩りをする際に特に欲しい武器種がない場合は、絶望のダイダルアックスやスナイダル・ハンマーを狙うのが一番おすすめ。
そうすることで、ついでにダイダルソールやスナイドソールも狙えます。
ドレドキーパ金策のおすすめのやり方
老練の2つ名のついたエネミーはドレッドエネミーと呼ばれ、探索セクションでルーム作成後、
約10分程度で出現し、討伐後は再度約10分程度で湧きます。
倒すことで、ドレドキーパ系のカプセルを入手出来ます。
ドレド・キーパⅢを狙う際は、老練のスナイダル・ハンマーや老練のレヌス・リテムを狙うのが一番おすすめ。
そうすることで、ついでにダイダルソールやレヌスソール、レリク武器も狙えます。

金色、白銀のレアエネミーは、
ゴルド/シルヴァプリムソードをドロップするだけでなく、
レアドロップをしやすくなっている。
見かけたら絶対に狩ろう。
エアル・ノートの入手方法
エアルノートは、一部の赤コンテナでの入手のほか、以下の探索セクションでエネミーを倒すことで入手可能です。
入手エリア | |
---|---|
エアルノートA | 中央エアリオ |
エアルノートB | 西エアリオ |
エアルノートC | 南エアリオ |
エアルノートD | 北エアリオ |
エアルノートを集める際のフィールドの回り方
「エネミーは断崖絶壁のような急な勾配に湧く事は出来ない」し、
プレイヤー自身も登り下りをするのは、時間がかかるため、
基本的に出来るだけ平坦なフィールドをひたすら周回するのが良いです。
エアルノートA(中央エアリオ)のおすすめ周回ルート
時計回りか反時計周りかは気にしなくていいですが、ダイダルソードが湧いてる時は倒すように巡回します。
マヒナパリ山のような急勾配の箇所は避け、シティを中心にぐるぐると回る感じですね。
トライアルが発生したら意識して達成しましょう。
エアルノートB(西エアリオ)のおすすめ周回ルート
エアルノートBを集める際は、クライアノ断崖を避けるように巡回すると良いでしょう。
老練のオルクが湧いていたら、ドレドキーパ狙いで討伐すると良いですね。
エアルノートD(北エアリオ)のおすすめ周回ルート
エアルノートDを集める際は、老練のヴァラス、ブジン、ビグフロッガが湧いていたら狩ると良いです。
基本的に平坦な場所をぐるぐるしているだけで老練狩りがしやすいため、ドレドキーパが最も集めやすい。
装備を強化大成功で+50にして売る
ユニットの強化について、詳しくはこちらの記事で紹介しています。
武器はシルヴァプリムなどがあるため、真面目に考えてないです。
プリセット能力付きの☆5、☆6装備を掘って売る
そのままですが、運ゲーで強力なプリセットがついてるレア装備を拾ったら売ると稼げます。
装備を完成品にして売る
前述のようなプリセット品をベースにして+50強化し、
特殊能力までセットでつけて完成品にしたものを売って稼ぎます。
武器であれば潜在能力も解放するとなお良いでしょう。
ACスクラッチを引いて当たりアイテムを売る
スクラッチの配信時期が終了してからや、更にしばらく経って
値段が上がってから出品する「寝かせ売り」なども良いでしょう。
グッズを買って特典を売る
PSO2関連のグッズを買うと、ほとんどの場合ゲーム内アイテムがもらえる特典コードがついてきます。
それらのアイテムはスクラッチ品よりも高値がつくことが多いです。
コメント
-
2021年 10月 04日トラックバック:【NGS】毎日やっておきたいこと – まかぽっぽNGS
この記事へのコメントはありません。